白濁の秘湯「嶽温泉」
秀峰岩木山の南麓に良質の湯が湧いてから約350年。
以来、嶽温泉は岩木山の豊かな自然とともに、湯治場としてたくさんの人々に親しまれてきました。
独特の匂いと、お湯の中に真っ白に咲く湯の花が特徴的な硫黄泉です。
含有物が非常に多いため、温泉組合の男性たちが毎月第三火曜日には数キロ先の源泉まで登りパイプを掃除する「湯花流し」をすることで、この貴重なお湯を守り続けています。
神経痛、冷え性、慢性皮膚炎、婦人病、糖尿病、リウマチ性疾患などに効果があるとされています。
白くきめの細やかな肌美人が多い嶽地区の女性は、この温泉を日々利用しております。
大地から豊富に溢れる化粧水のお風呂に浸かるように、入浴後はしっとりと潤いを感じられることでしょう。
源泉名 | 嶽温泉 |
---|---|
泉質 | 酸性ーカルシュウムー硫黄泉 (低張性酸性高温泉、 含塩化土類酸性硫化水素水) |
源泉所在地 | 弘前市大字常盤野字湯の沢61 |
異なる趣・二つの浴場
本館浴場「ヒバの湯」
天然の青森ヒバを贅沢に使った本館浴場は、昔ながらの湯治場の雰囲気を今も残しています。
天井の梁に上湯気が心まで染み込み、上質なお湯とじっくり対峙するのに適しています。
こちらの浴場は、日中は日帰り入浴でもご利用いただけます。
別館浴場「たたみの湯」
小さなお庭と四季の風景を楽しめる別館浴場には、浴槽の周りにたたみを敷き詰めています。
津軽の温泉でよく見かける「トド寝」は、温泉のヘリを枕に、掛け湯をしながらゆったり寝そべって温泉を楽しむ文化です。
抗菌・防水の畳なので、お子様にも安心してご利用いただけます。
日帰り入浴
本館浴場「ヒバの湯」
- ご利用時間: 午前11時〜午後4時(最終受付午後3時)
※定休日あり - 料金: 大人 500円 / 小人 300円
- シャンプー・ボディーソープ有
- ドライヤー貸出無料
- タオルセット(貸出)300円
別館浴場「たたみの湯」
貸切風呂のみ利用可(要予約)
- ご利用時間: 午前11時〜午後3時
※定休日あり - 料金: 一組 50分 1,650円 / 80分 2,200円
- シャンプー・ボディーソープ有
- ドライヤー貸出無料
- タオルセット(貸出)300円